。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜+ ゜。.★・”,。:’* + ☆°・
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,。:’* + ☆°・。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆
2017年04月27日
今年2月、2週間ほどスリランカへ出張しました。
多数派のシンハラの人たちの農村部のほか、
茶農園地帯の労働者インド・タミルの人たち
のところへもいきました。
インドタミルの元研修生からは、少数派である
タミル人の中にもある「分断」。また同じく
タミル語を話す仲間であるイスラムの人たち
との力関係など。
さまざまな切り口での「分断」が語られ
彼らが置かれた立場を何度か確認させられる
ような場面があり、元研修生のシバ
さんからは立場の違う人たち同士どこかで
「折り合い」を探っていかなければと
何度かききました。
写真はそんなときにみつけたものです。

職員 か
posted by 今日は私 at 17:53|
Comment(0)
|
日記
|

|