。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜+ ゜。.★・”,。:’* + ☆°・                  
  オープンハウスの実行委員会募集中!詳細は事務局まで
あなたもご参加ください
   ’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,。:’* + ☆°・。:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆

2017年04月08日

着物姿の女性たち

ある日のAHI
なぜかお着物姿の女性たちがいました。

それはAHIの子ども向けの冊子「アジアの子ども」の
編集委員会でした。

この編集委員の皆さん、小学校への出前講座にも
関わってくださっている方が多いのですが、
小学生にサリーの着付けをしながら、
ご自分自身も日本の民族衣装である着物を、
きれい着ることができるようにと、着付けを習いだしたそうです。

それなら「民族衣装を着る会」としましょうと、
皆さん、お着物で編集委員会にこられています。

IMG_2744.JPG

委員会の様子はこんな感じ。

IMG_2745.JPG

着物を着てても、考える。

IMG_2747.JPG

着物を着てても、パソコンで記録。

IMG_2746.JPG

着物を着てても、コーヒーは飲む。

楽しそうですね。

職員はさだ
posted by 今日は私 at 15:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。