AHIも加盟団体・世話人となっている、
カンボジア市民フォーラム主催のセミナーです。
講師の木村文さんは、
AHIがフィリピンのムスリム自治区対象の研修活動をしていた際に、
日本の大手新聞社の現地記者として駐在されていて、
現場取材をしてくださったことがあります。
いつも、草の根の人々の視点からの報道につとめていらっしゃいました。
木村さんのお話、とてもいいこと請け合います!
関東在住の方、ぜひどうぞ!
し職員
==========================
カンボジア市民フォーラム/上智大学アジア文化研究所共催
2015年度カンボジア連続セミナー第7回
「現代史と向き合うということ--カンボジアの模索--」
長い内戦を経て、急速な経済成長を遂げるカンボジア。
内戦時代を知らない若者が人口の半分近くを占めるようになり、
ポル・ポト時代や内戦は表層からは見えない「傷」になりつつあります。
しかし今、あえてその過去を知り、伝えようとする動きも、わずかながら
出てきています。
内戦が終結して24年。
日本の戦後史と照らし合わせたとき、カンボジア人にとって現代史と
向き合うことの難しさ、その意味が浮かび上がってきます。
本セミナーでは、ポル・ポト派元幹部を裁く「カンボジア特別法廷」を現地で
傍聴し、一方で情報誌の発行などを通してカンボジアの成長点を取材した
経験から、外からは見えにくい彼らのメンタリティ、やがて若い世代に訪れる
アイデンティティの模索と現代史という課題を考察します。
講師: 木村文(情報誌「プノン」編集長)
【日時】2015年11月21日(土) 15:00-17:00 (開場14:30)
【場所】上智大学 四谷キャンパス11号館719教室
【アクセス】JR・東京メトロ「四ッ谷」駅から徒歩5分
【参加費】一般 700円 学生 500円(カンボジア市民フォーラム会員無料)
【参加方法】事前申込制。参加のお申し込みは、カンボジア市民フォーラム
ウェブサイト(
http://www.pefocj.org/)の専用フォームにて受け付けております。
FAXでのお申込みは(1)お名前、(2)ふりがな、(3)ご所属、(4)会員/非会員を
明記のうえ<03-3835-0519>にご送信ください。
【お問い合わせ】 カンボジア市民フォーラム事務局 担当:上村
E-mail:pefocj@hotmail.co.jp TEL 03-3834-2407 FAX 03-3835-0519
==========================